トップページ > 用語集 > 用語のご説明

用語のご説明

あ行

RSS

[RDF Site Summary] ウェブログでの更新情報の配信として用いられている場合が大半を占めていますが、新聞社などのニュース配信サイトでは最新ニュースを、テレビ局・ラジオ局では番組情報を、その他各種企業においてプレスリリースや新製品情報、サポート情報を、RSSを使ったヘッドライン情報として配信する事例も増えています。また、音声データファイルを公開するための方法であるポッドキャスティングにも使われています。

アクセス解析

様々なアクセス手段を解析するものです。解析結果を元に現状のホームページを分析・更新しアクセスアップに繋げます。設置は、CGI・Javascriptなどで作成したり、レンタルしてから、HTMLタグを貼り付けて機能するものが多いです。

アクセスログ

Webサーバーへの通信記録のこと。ユーザーがWebサーバーにアクセスする毎に、アクセスされた時刻・リンク元・検索ワード・IPアドレス・使用環境などが 記録されます。アクセス解析ソフトを用いて項目毎に集計したものを確認するのが一般的です。

Webサイト

特定のドメイン内で運営されているWebページ全体のことを指します。ホームページやサイトとのこと。

SEO

[Search Engine Optimization]ある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えることです。また、その技術。サーチエンジン最適化とも言われます。

SEM

[Search Engine Marketing]検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法。手法としてはSEOや、キーワード連動型広告や有料リスティング広告掲載などがあります。

SSL

[Secure Socket Layer]セキュリティを要求される通信のためのプロトコル(通信規制)です。

XHTML

[eXtensible HyperText Markup Language]SGMLで定義されていたHTMLをXMLの文法で定義しなおしたマークアップ言語です。その仕様はHTMLと同じくW3Cによって勧告されています。

か行

コーディング

プログラミング言語を用いて処理を記述することです。

さ行

サーバー

クライアントに対して、何らかのサービスを提供するシステムのことであり、「ハードウェアとしてのサーバー」、「ソフトウェアとしてのサーバー」及び、これら両方をあわせた「システムとしてのサーバー」があります。複数のコンピュータが相互にネットワークで接続された環境において、特定、または、不特定の多数の利用者に情報を伝達したい場合、一箇所にその情報を蓄積しておき、利用を希望する利用者がその必要に応じて、蓄積場所に問い合わせることで、情報を得ることが出来るような場合、それは、サーバといえます。

CSS

[Cascading Style Sheets]HTMLやXML の要素をどのように修飾(表示)するかを指示する仕様で、W3Cによる勧告の一つ。カスケード・スタイル・シートとも呼ばれます。文書の構造と体裁を分離させるという理念を実現する為に提唱されたスタイルシートの、具体的な仕様の一つです。現在のホームページ制作ではスタイルシートを利用した制作が一般的となってきています。

ジャバスクリプト

[Javascript]主にWebブラウザ上で動作し、HTMLの動的書き換えや入力フォームの自動補完など、Webページの使用感向上を目的として使用されたり、リッチクライアントアプリケーションの構築に使われます。

CMS

[Contents Management System]テキストや画像などのデジタルコンテンツを統合的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。コンテンツ管理システムとも呼ばれます。このような仕組みを利用しホームページの素材、コンテンツやホームページから収集する情報をデータベース化し、ビジネスマーケティングの1ツールとする事で効果的なホームページの運用を行う事も可能です。

ショッピングカート

CGIを利用して買いたい商品を一時的にリストアップできる機能(ウェブアプリケーション)です。この機能ではショピングサイト側のサーバーとHTTP cookieを利用した働きにより、購入しようと選択した商品のリストが自動的に作成され、商品選択やショッピングカート確認の都度、合算した金額が示されるようになっています(ただし商品価格の合計金額は、送料や決算方法や梱包に伴う手数料などは別である場合も少なくないです)。

た行

DNS

[Domain Name System]インターネットを使った階層的な分散型データベースシステムです。現在ではおもにインターネット上のホスト名や、電子メールに使われるドメイン名とIPアドレスとの対応づけを管理するために使用されています。

ドメイン

「インターネット上の住所表示」と言われ、実際の住所と同じように、世界中に一つしかありません。ドメイン名は、URL(ホームページのアドレス)やメールアドレスなどの一部分として使われており、インターネット上のコンピュータを識別するための名前。ドメイン名の登録者は、当該ドメイン名を所有するのではなく、一定期間使用する権利を持っているとする考え方が一般的です。

な行

は行

バナー

ウェブページ上で他のウェブサイトを紹介する役割をもつ画像(アイコンの一種)のこと。 主に広告・宣伝用に作られ、ウェブサイトへのハイパーリンク用にも利用されます。画像にはリンクを張り、クリックするとそのバナーが紹介するサイトを表示するようになっています。

PHP

動的にHTMLデータを生成することによって、動的なウェブページを実現することを主な目的としたプログラミング言語、およびその言語処理系です。

PDF

[Portable Document Format]アドビシステムズ社が策定したファイルフォーマットおよびその関連技術。Portableの名の通り、可搬性を重視した設計が特徴で、コンピュータ上のドキュメント(電子ドキュメント)を扱うためのファイルフォーマットの1つとして広く普及しています。

ブラウザ

World Wide Web(WWW)でハイパーテキストのリンクを辿りながらウェブページを表示するソフトウェアのこと。Internet ExplorerやSafari、MozillaFirefox、Netscape Navigatorのこと。

FLASH

アドビシステムズが開発している動画やゲームなどを扱うための規格及びそれを制作する同社のソフトウェア群の名称。略称は FLASH、フラッシュ、Fl などです。旧称は Macromedia Flash であり、かつての開発会社はマクロメディア。

プロバイダ

インターネットに接続するためのサービスを提供する企業あるいは団体のこと。プロバイダやISPなどと略して呼ばれることが多いです。日本では電気通信事業者の一つとして位置づけられています。

ま行

ムーバブルタイプ

[Movable Type]シックス・アパート社が開発・提供するブログソフトウェア。プラグインによってあらゆる機能を拡張することが可能で、ブログソフトウェアとしては定番的存在です。機能としてはブログ記事とウェブページの作成を基本として、柔軟なテンプレートエンジン、フィードの提供、トラックバック、アイテム管理、複数のブログ管理、複数ユーザと権限の管理、タグやカテゴリによるブログ記事の管理、スパム検疫、検索などがあります。このようなブログソフトウェア上にホームページを制作することで、お客様が管理画面よりブログを投稿する感覚で、ホームページを更新できるようにする事も可能となります。

メールフォーム

主に、Webサイト上のお問合せや資料請求などで用いられるプログラム。必要入力情報を予め用意することで、必要な情報を送信して貰いやすい。入力した情報は受信側では通常のメールとして確認することが可能です。

メールマガジン

発信者が定期的にメールで情報を流し、読みたい人が講読するようなメールの配信の一形態。メルマガ、メルマと略されることも多いです。

や行

URL

[Uniform Resource Locator]インターネット上のリソース(資源)を特定するための形式的な記号の並び。WWWをはじめとするインターネットアプリケーションにおいて提供されるリソースを、主にその所在を表記することで特定します。なお、ここでいうリソースとは(主にインターネット上の)データやサービスを指し、例えばウェブページや電子メールの宛先といったものがそうです。

ら行

リスティング広告

検索エンジンの検索結果ページに有料で表示するテキスト広告サービスのこと。

わ行

無料!資料請求・お見積り

お問合せフォーム

Solution and Technology 株式会社ソルテック

株式会社ソルテックは経験豊富な実績と確かな情報技術でお客様のWebサイトをしっかりサポートいたします。

ソルテックのWebシステム開発部門はユーザインタフェースからアプリケーション、サーバサイドまで幅広くWebシステムのご提案、開発、運用支援を行っております。

Valid XHTML 1.0 Strict

Valid CSS!

SOLTEC Web Design